ギタリスト周辺の訃報が続くなー。先日はギタリストのお母さんだったけど、今度は今度でギタリスト本人。更に若すぎる。
Fabregas 率いる Light Music の若手のリズム・ギターの弾き手、 Jonathan Licompa ってコが亡くなったらしい。まだ25歳手前だったみたい。 Rest In Peace.
父ゴラ、今日はまた妙なこと言い出してた。
息子(の一人)が NBA に入るとかなんとか。びっくりして NBA ヲタの友人に聞いてみてもそんな話は聞いたことなさげ。そもそも息子の FB らしきもの掘り起こしてみてもバスケのバの字もない印象。
事の真偽は置いといて、こんなデカい息子もいた事にびっくり。しかしここに来て突如ステージパパみたいになってるな。この10日くらいで3人めの息子登場。これで打ち止め?まだいるの??
ここまで昨日のうちに書き溜めてた分。今日になっていくらか新しい MV も見かけたけど、今日はヘトヘト&その他のネタも控えてるのでコン活は以上。
昨日は Fela Kuti 20年目の命日ということで、リンガラ語がめっちゃ流暢なB級スポット探検家の酒井透氏、写真家の石田昌隆氏、そしてダンサーの Aya Ifakemi Yem 氏の3名による「フェラ・クティ没後20年。その最晩年の謎に迫る3時間!!」な濃密話を聞きに行ってきました。
いやもう期待以上に濃厚すぎて知恵熱出そう。それは大袈裟だけど、全盛期?前後も去ることながら、欧米諸国からお隠れになったかのようになり、それに伴ってみんなの目も行かなくなった晩年のフェラ・クティの様子から葬儀の様子まで、活字にもなってない色んな話がサラサラと出てくる出て来る。
写真家のお二人は主に当時の生々しいフェラ・クティの様子を濃密に、そして、後半戦、フェラがヨルバ神の儀式やスピリチュアルなものへと再度傾倒していく話…の背景的に、実際に現地で儀式体験してきた Aya さんのお話がまた…!
そして畳み掛けるように、フェラが一時心酔してた(?)プロフェッサー・ヒンドゥ(なんでヒンドゥなんだろう)に実際に会いに行った(!)酒井さんの話。この人のやる血なまぐさいパフォーマンスの話は Netflix の Finding Fela にも出てきてた気がするけど、それを目の当たりで見て、写真も撮ってきた人が目の前で話してるとは。
イスラムの犠牲祭の羊や牛にも慣れたし、もうそうそうびっくりすることはないと思ってたけど、プロフェッサー・ヒンドゥ…は置いといて、 Aya さんの儀式の犬(だけじゃなさそうだけど)はちょっと、おいらの中で犠牲祭凌駕した気がしたわ。
取り敢えず話の中で出てきてた観たい映画メモ
あと、手近なところで Netflix の Finding Fela も再視聴しよう。いや、再々かな。
イベント後の、他の二人の話も踏まえての石田氏のFB上でのフェラ・クティ話にもイベントで出てきたディープな話がみっちり書かれてるので必読。
そう、ナイジェリアの首都、ウェブで見てる限り大抵、カタカナ表記はラゴスなんだけど、昨日お話してた皆さんはレゴスって言ってたな。現地の発音はレ寄りなのかな。
あと、酒井さんの写真見ながらの、あれやこれやのキモな写真を撮るにあたっての秘話がすごい興味深かった。人の動きを読んで画角先読みして移動する、とか、目星をつけた被写体撮るにあたっては、やっぱり通いつめて仲良くなってから許可取り付けて、がっつり、とはいえ、もたもたは出来ないのでバシっと決める、とか、フレームの中に何と何をどう収めるか、そのためにいつどこから撮るかしっかり計算してる感じとか、「昔パパラッチやってたから」ってなるほどすごい。シャッター押す瞬間てやっぱり、偶然じゃなくて必然、なんだよなぁ(今更)。
しかし今も昔もアフリカに着目するニポン人は多くはない気がするのに、着目してディープな所にまで体当たりするのはニポン人なケースをわりと近い所で見かける気がする。もっともっとそういう酔狂な人は知らないだけでいるのかもしれないけど。でも、少なくともコンゴについてはそれ、確実にニポン人な気もする。そして、少なくともコンゴについては、若手にはそういう酔狂な人、現れてない気もする。
そうだ、映画って言ったら、昨日ディアスポラの仏語聞き拾って覚えたスラングと、それにまつわる映画お勧め戴いたので、それも気になってたんだ。貼っておこう。
それ私、この映画で知りましたわ。 https://t.co/V4PH2MSxjM
— とんとん (@t_ton2) August 2, 2017
まるで関係ないけど、このブログ、草稿(をいつも、全く推敲せずに公開してるけど)のまとめは StackEdit っていうオンラインのマークダウンエディタ使って Google Docs に Sync してるんだけど、定義リストにも対応してたのね。知らなかった。
<DT>にあたる文言はそのまま
: 直下にコロン入れて<DD>にあたる文言
これでよいらしい。べんりー。どっちかってと仕事上。
定期的に来る整形自体がちょっとだけめんどくさい原稿の中に定義リストが必須だったんだけど、定義リストも使えるならエディタでマークアップするよりマークダウンから HTML 吐かせた方が断然楽ちんそう。
あと、時に違うマシン環境(Mac だったり Win だったり)でやることもあったので、Sublime Text だとショートカットが微妙に違って、単細胞なので混乱するのが煩わしかったのであった。テンプレも Docs で同期しとけるし環境も揃うしこりゃいいかも。